イベントは企業・商品PRのための一つの手法です。企画立案の相談に応じます
またイベント用の小冊子、パンフレットの企画編集・デザインからDTPまでお応えします

 

イベント告知パンフレットの制作/企画・編集&デザイン

2011年秋「田原順子琵琶演奏会に夕べin清水寺」を企画・開催するにあたり
告知パンフレットの編集・デザイン、DTPを自身に発注し制作。
以来今日まで自分の企画するイベントに関するパンフレット、PRについて手掛けてきた。
2014年8月、第3回アートフェスティバル。10月、第4回田原順子琵琶演奏会の夕べを開催。
二つのイベントも少しづつ浸透しつつある。

田原順子さんの琵琶演奏会は古刹清水寺の雰囲気に魅かれて……。
アートフェスはアートとモノ造りが好きで始めた。
そしてこのイベントは「清水寺」と「清水高原」のPRにも役立っている。
この二つのイベントには村から補助金を貰ってはいる。その補助金も来年で終わる……。
その後は自主運営となる。清水高原のPRと自分の楽しみのため
ナントカ続けて行きたいと思っている。

 
 

清水高原に住むようになって、最初に始めたのが、この地にある山寺、鄙びた古刹「清水寺」で
田原順子さんを迎えての琵琶演奏会「田原順子琵琶演奏会の夕べin清水寺」だった。
そのためのパンフレットのデザインを、自分から自分への依頼。
ここから始まるイベントのパンフレット、ニュースペーパーを作りまくった。

2013年8月のアートフェスティバルのパンフレットと参加者の紹介チラシ。
パンフレットは2012年の写真を使っている。B5サイズ
紹介は予算を押さえてスミ1色、B4サイズ、原稿と写真はメールで送ってもらった。

https://www.facebook.com/KiyomizuArtfes
http://kiyomizuartfes.blogspot.jp/

 

2013年10月19日、「田原順子琵琶演奏会の夕べin清水寺」第3回を開催。
そのためのパンフ(B5サイズ)
写真は別荘を持つカメラマン丹羽諭さんに撮ってもらい使用している。さすがプロ、有難い。

http://homepage2.nifty.com/ahamoon/kiyomizu/BiwaFrameset3.html

 
 
2012年8月清水高原で3つのイベントを開催。
そのための告知パンフレットの編集・デザイン(左下の写真は丹羽諭さんの撮影)。
 
 

山形村図書館 開館1周年記念コンサート・ポスター

 

2011年10月9日、第1回「田原順子琵琶演奏会の夕べin清水寺」開催。
鄙びた古刹「清水寺」の幽玄な雰囲気に魅かれ、田原順子さんを迎えて演奏会を企画。
その告知パンプレット。どれほどの人に聴いてもらえるのかドキドキだった。
幸い、定員の80名に聞いていただきとても嬉しかった。
この演奏会が清水高原での色んなイベントのスタートになった。